設定で迷子にならない為の備忘録。 ド素人がエフェクトペダルの特性を可視化して使い方を模索してます。

2023年1月27日金曜日

Boss DS-1w vs DS-2 の動きを比較してみる

event_note1月 27, 2023
Boss DS-1w vs DS-2 違いを比較レビュー



今回はBoss DS-1wとDS-2の波形がどのように違うのか、トーンコントロールだけに絞って比べてみたいと思います。
この二台を比較してみた理由として、DS-2のMode-IがDS-1の音だと思われがちなところもあると思いますし、DS-1wのC-Modeにおけるミッドブーストも、DS-2のターボモードと何が違うんだと疑問に感じている方々もいらっしゃるのではないかと感じたからです。

2023年1月22日日曜日

Hotone Soul Press (+ TS mini) スペアナで波形を覗いてみる

event_note1月 22, 2023




今回は Hotone Soul Press のワウペダルの波形を覗いてみたいと思うのですが、試す前から何となく動きが想像できてしまうので、エフェクターを前後に繋いだ時はどう変化するのかTS miniを噛ませた時の波形も見てみました。

2023年1月17日火曜日

Boss DS-1w スペアナで波形を覗いてみる

event_note1月 17, 2023





今回はBoss 技クラフトシリーズのDS-1wの波形を見てみたいと思います。
このペダルの動作を把握するのと同時に、追加された「C Mode」が「S Mode (従来のDS-1)」とどのように違うのかを比べてみたいと思います。

2023年1月15日日曜日

ギターの弦を錆びさせない最強の方法を考えてみたものの

event_note1月 15, 2023

フレットボード 弦の錆び メンテナンス





ギターの弦ってすぐ錆びるので本当に困りますよね。
個人差があるとは思いますが、自分なんかは手に汗をかいてしまう方なので、夏なんかは演奏後に数時間ほど置いておくだけでポツポツと錆が浮いてきてしまうことも。

2023年1月10日火曜日

自作 BBE Sonic Stomp Clone スペアナで波形を覗いてみる

event_note1月 10, 2023






今回は、DIYしたBBE Sonic Stomp Cloneの波形を見てみたいと思います。
本当は本物のミニバージョンを購入しようかと思っていたのですが、ちょうど品切れだったのと、回路図を調べたら作れそうだったので自作に踏み切りました。

2023年1月5日木曜日

Ibanez SM7 Smash Box スペアナで波形を覗いてみる

event_note1月 05, 2023





今回は1999年に発売されたらしいIbanezのSM7 Smash Boxの波形を見てみたいと思います。
系統で言えばメタルで使うようなハイゲインのディストーションペダルになります。

2022年12月26日月曜日

DS-2とBig Muffの繋ぎ順を変えたらどう違うのか

event_note12月 26, 2022





レッチリのJohn FruscianteごっこをしようとBoss DS-2とElectro-Harmonix Big Muffをスタックしてみたのですが、この二つのペダルの前後関係が変わると当然ですが音も違ってきます。

2022年12月22日木曜日

Marshall JH-1 Jackhammer スペアナで波形を覗いてみる

event_note12月 22, 2022





今回は、ContourとFreqのコントロールが曲者なマーシャルのジャックハマーの波形を見てみたいと思います。
この二つのノブの動きを可視化して仕組みを理解することで、かなり音作りが楽になるのではないでしょうか。

2022年12月17日土曜日

Boss DS-2 スペアナで波形を覗いてみる

event_note12月 17, 2022





今回はBoss DS-2 Turbo Distortionの波形をスペアナで覗いてみたいと思います。
有名なギタリスト達が使用していて今でも根強い人気のあるディストーションですが、このペダルにはモード切り替えスイッチの他にLevel、Tone、Distと3つのノブがあり、どのノブを動かしてもメッチャEQが変化してしまうのですが、はたして各コントロールはどの様に機能しているのでしょうか。

2022年12月15日木曜日

トランスペアレントって何なのか可視化して確認してみる

event_note12月 15, 2022





トランスペアレント系のオーバードライブと言われても「透明って何?」とかなって中々意味が分かりにくいですが、まず私なりのトランスペアレントの定義としては、前にも Blues breaker clone の記事でお話しをした通り、