設定で迷子にならない為の備忘録。 ド素人がエフェクトペダルの特性を可視化して使い方を模索してます。

2023年1月10日火曜日

自作 BBE Sonic Stomp Clone スペアナで波形を覗いてみる

event_note1月 10, 2023






今回は、DIYしたBBE Sonic Stomp Cloneの波形を見てみたいと思います。
本当は本物のミニバージョンを購入しようかと思っていたのですが、ちょうど品切れだったのと、回路図を調べたら作れそうだったので自作に踏み切りました。


本物の再現ができているのかは未確認ですが、こちらがその回路図で電源回路のコンデンサ容量を増やした以外はそのまんま参考にして作りました。



さて、これがどんなエフェクターかと言いますと、帯域分割した後にフィルタで低域や中域を遅らせて位相を調整して原音に近づけるようなものらしく、似たようなもので高域に倍音を付加させて輪郭を作るエンハンサーやエキサイターというものがあるみたいです。
説明だとピンときませんが、使用した感想を簡単に述べるとPresenceのような効果が得られるものです。





スイッチON
Lo Contour、Processのノブを最小にした状態の波形です。
ノブをゼロにした状態では何も起こりません。(よく見ると気持ち変化してますが)

注)ノブの利き具合の確認を重視するためにペダルのみを通した波形ですのでアンプを通した波形とは若干異なります。





Lo Contour
Lo Contourは中低域から超低域をカバーするノブのようです。
かなり低域が強調された波形になりますが、音がこもることはなく輪郭が強調されるような感じになります。





Process
Processは中域から超高域まで右肩上がりに増幅され、トレブルとは異なりプレゼンスのようにチャキチャキ感が増していき、どんどん上げていくとキンキンしてきます。





Lo Contour、Process 最大
両方のノブを最大にすると、ミッドが削れてこのような波形になります。
関係ないですが、つい最近ミッドコントロールが追加されたSonic Stomp Proなんて製品が出たんですね。
個人的にはProcessだけあればいいので特に興味はないのですが。





これを作る前に、本当に必要なのだろうかと迷いましたが結果的に作って大正解でした。
シングルコイルのチャキチャキ感が足らない、でも歪は欲しくないみたいな時には活躍してくれるペダルです。
高音域に物足りなさを感じている方は、レビュー動画などでExciterやEnhancerペダルの音をチェックしてみたら如何でしょうか。




因みに、この動画のピンクノイズはペダルを通した音ではありません。
こちらもアンプを通さずペダルだけをspectrum analyzerに通した波形です。