設定で迷子にならない為の備忘録。 ド素人がエフェクトペダルの特性を可視化して使い方を模索してます。

ラベル Ibanez の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ibanez の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月2日日曜日

Nobels ODR-1 vs Ibanez TS mini の動きを比較してみる

event_note7月 02, 2023
色は似ていても系統の違う二つのペダルですが、Youtubeのコメント欄でTSとの比較が見たいとのリクエストを頂いたので、今回はグリーンオーバードライブ対決ということでODR-1とTS miniを比較してみたいと思い...

2023年2月24日金曜日

MXR M294 Sugar Drive vs Ibanez TS mini の動きを比較してみる

event_note2月 24, 2023
 今回はケンタウルスクローンのMXR Sugar DriveとIbanez TS miniを比較してみたいと思います。Tube Screamerの中域と低域に不満を感じたklon centaurの開発者Bill Finneganが導き出した答えとTSの間にはEQ的にどの様な違いがあるのでしょ...

2023年1月5日木曜日

Ibanez SM7 Smash Box スペアナで波形を覗いてみる

event_note1月 05, 2023
今回は1999年に発売されたらしいIbanezのSM7 Smash Boxの波形を見てみたいと思います。系統で言えばメタルで使うようなハイゲインのディストーションペダルになり...

2022年12月15日木曜日

トランスペアレントって何なのか可視化して確認してみる

event_note12月 15, 2022
トランスペアレント系のオーバードライブと言われても「透明って何?」とかなって中々意味が分かりにくいですが、まず私なりのトランスペアレントの定義としては、前にも Blues breaker clone の記事でお話しをした...

2022年12月10日土曜日

「Ibanez TS mini」と「Boss SD-1」をスペアナで比較してみた

ミッドブースト系オーバードライブペダルとして超お馴染みのTube ScreamerとSD-1。凄く似てるようでよく聞くと異なり、コンプ感のあるTSに対して逆に広がり感のあるSD-1とそれぞれ音に特徴があったりし...

Ibanez Tube Screamer Mini スペアナで波形を覗いてみる

event_note12月 10, 2022
ミッドブースター的な使い方でお馴染みのIbanez TSシリーズですが、今回はミニ版のTube Screamer Miniの波形を覗いてみたいと思い...