pedalspecs
設定で迷子にならない為の備忘録。 ド素人がエフェクトペダルの特性を可視化して使い方を模索してます。
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
HOME
ラベル
arrow_drop_down
Booster
BOSS
Distortion
Fuzz
Ibanez
Over Drive
DIY
etc...
比較
Contact
Praivacy Policy
Home
SNS
arrow_drop_down
Youtube
Twitter
Home
›
Archives for 1月 2023
2023年1月27日金曜日
Boss DS-1w vs DS-2 の動きを比較してみる
event_note
1月 27, 2023
label
Boss
label
Distortion
label
比較
今回はBoss DS-1wとDS-2の波形がどのように違うのか、トーンコントロールだけに絞って比べてみたいと思います。この二台を比較してみた理由として、DS-2のMode-IがDS-1の音だと思われがちなところもあると思いますし、DS-1wのC-Modeにおけるミッドブーストも、DS-2のターボモードと何が違うんだと疑問に感じている方々もいらっしゃるのではないかと感じたから...
Read more
Read more »
2023年1月22日日曜日
Hotone Soul Press (+ TS mini) スペアナで波形を覗いてみる
event_note
1月 22, 2023
label
etc...
今回は Hotone Soul Press のワウペダルの波形を覗いてみたいと思うのですが、試す前から何となく動きが想像できてしまうので、エフェクターを前後に繋いだ時はどう変化するのかTS miniを噛ませた時の波形も見てみま...
Read more
Read more »
2023年1月17日火曜日
Boss DS-1w スペアナで波形を覗いてみる
event_note
1月 17, 2023
label
Boss
label
Distortion
今回はBoss 技クラフトシリーズのDS-1wの波形を見てみたいと思います。このペダルの動作を把握するのと同時に、追加された「C Mode」が「S Mode (従来のDS-1)」とどのように違うのかを比べてみたいと思い...
Read more
Read more »
2023年1月15日日曜日
ギターの弦を錆びさせない最強の方法を考えてみたものの
event_note
1月 15, 2023
label
etc...
ギターの弦ってすぐ錆びるので本当に困りますよね。個人差があるとは思いますが、自分なんかは手に汗をかいてしまう方なので、夏なんかは演奏後に数時間ほど置いておくだけでポツポツと錆が浮いてきてしまうこ...
Read more
Read more »
2023年1月10日火曜日
自作 BBE Sonic Stomp Clone スペアナで波形を覗いてみる
event_note
1月 10, 2023
label
DIY
今回は、DIYしたBBE Sonic Stomp Cloneの波形を見てみたいと思います。本当は本物のミニバージョンを購入しようかと思っていたのですが、ちょうど品切れだったのと、回路図を調べたら作れそうだったので自作に踏み切りま...
Read more
Read more »
2023年1月5日木曜日
Ibanez SM7 Smash Box スペアナで波形を覗いてみる
event_note
1月 05, 2023
label
Distortion
label
Ibanez
今回は1999年に発売されたらしいIbanezのSM7 Smash Boxの波形を見てみたいと思います。系統で言えばメタルで使うようなハイゲインのディストーションペダルになり...
Read more
Read more »
Page 1 of 5
1
2
3
4
5
›
1T 1U 1V-1k
ラベル
Booster
(1)
Boss
(14)
Distortion
(8)
DIY
(4)
etc...
(2)
Fuzz
(2)
Ibanez
(6)
Over Drive
(17)
比較
(10)
ブログ アーカイブ
7月
(3)
6月
(3)
4月
(4)
3月
(1)
2月
(2)
1月
(6)
12月
(10)
💻 SNS
Youtube
Twitter
contact
名前
メール
*
メッセージ
*